赤ちゃんの食事
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:6377
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
離乳とは、母乳や育児用ミルクの乳汁から少しずつ食物の固さと量、種類を増やして幼児食へ移行する過程のことです。
5・6か月ごろになり、これらの様子が見られたら離乳食を始めましょう。
1.首のすわりがしっかりしている
2.支えてあげると座ることができる
3.食べ物に興味を示す
4.スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる
赤ちゃんの発達には個人差があるので、赤ちゃんの様子をよく観察しましょう。はじめはうまくいかなくても、だんだん上手に食べられるようになります。あせらず、楽しい雰囲気で少しずつすすめていきましょう。
母子健康手帳の成長曲線のグラフに体重・身長を記入して、成長曲線のカーブにそって伸びているか確認しましょう。
下記の内容(授乳・離乳の支援ガイド2019年改訂版より)は目安です。赤ちゃんの食欲や成長・発達に合わせて調節しましょう。
◆離乳食は1日1回1さじから始めましょう。(母乳やミルクは、授乳のリズムに沿って欲しがるままに与えます。)
◆この時期は離乳食を飲み込むこと、その舌ざわりや味に慣れることが目的です。
◆つぶしがゆから始め、慣れてきたら、すりつぶした野菜や芋なども試してみましょう。おかゆや野菜に慣れて2週間ほど経ったら、豆腐や白身魚、固ゆでした卵黄なども試してみましょう。
◆調味料による味付けは必要ありません。素材の味を大切にしましょう。だし汁を加えると風味もよくおいしく食べることができます。
◆離乳食は1日2回にして、食事のリズムを整えていきましょう。舌でつぶせるくらいの固さが目安です。(母乳やミルクは食後に与えます。その他の授乳では、母乳は赤ちゃんが欲しがるだけ、ミルクは1日3回程度が目安です。)
◆食べられる食材の種類が増えるので、大人の食事から取り分けることができます。
◆主食(おかゆ)、主菜(肉、魚などのたんぱく質性食品)、副菜(野菜、果物)を組み合わせましょう
◆離乳食は1日3回の食事のリズムを大切にしましょう。歯ぐきでつぶせるくらいの固さが目安です。(母乳やミルクは食後に与えます。その他の授乳では、母乳は赤ちゃんが欲しがるだけ、ミルクは1日2回程度が目安です。)
◆鉄分の多い食品を積極的に摂り入れましょう。(赤身の肉・魚、大豆製品、緑黄色野菜など)
◆手づかみ食べが始まります。手で持ちやすいように野菜をスティック状に切るなどの工夫をし、汚れてもいい環境を整えてあげましょう。
◆コップやストローの練習をしていきましょう。
◆離乳食は1日3回となり、3回の食事では不足しがちな栄養を補うため、1〜2回の間食を与えましょう。間食は、果物や乳製品、いも類、おにぎりなどがおすすめです。(母乳やミルクは、離乳の進行や完了の状態に応じて与えます。)
◆歯ぐきで噛みつぶせる固さが目安です。
◆手づかみ食べを十分にさせてあげましょう。前歯でかじりとり、ひと口量を覚えていきます。
また、スプーンやフォークなどの食具も用意してみましょう。少しずつ自分で食べられるようになっていきます。
◆授乳・離乳の支援ガイド(2019年改訂版)
◆乳幼児食事相談の主訴別支援策チャート(第4版)