軽自動車税
[2019年2月15日]
ID:5382
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
毎年4月1日現在に川西町内に主たる定置場のある軽自動車等を所有している方に課税されます。
※4月2日以降に軽自動車などを所有した場合にはその年度の税金はかかりません。反対に、所有していた軽自動車等を4月2日に廃車されても、その年度の税金は納付していただく必要があります。なお、年度の途中で、廃車・名義変更等をされた場合でも、税金の月割り還付は発生しませんので、ご注意ください。
原付・オートバイ・軽自動車(以下「軽自動車等」)を購入・廃車したり、名義変更したりする場合は手続きが必要となります。下記に該当する場合は必ず手続きしてください。
手続きが必要な場合 | 手続き内容 |
軽自動車等を購入した場合 | 新規登録 |
軽自動車等を譲り受けた場合 軽自動車等を譲り渡した場合 | 名義変更 (又は廃車と新規登録) |
町内で住所を変更した場合 | 住所変更 (又は廃車と新規登録) |
排気量の変更により登録種別を変更する場合 | 種別変更 |
ナンバープレートを破損、盗難、紛失した場合 | 破損以外は警察へ盗難・紛失届等を提出した上で標識再交付 |
軽自動車等が盗難等にあった場合 | 警察へ盗難届等を提出した上で廃車 |
所有者が死亡した場合 | 他の方が使用する場合は名義変更 誰も使用しない場合は廃車 |
事故や故障等により使用できなくなった場合 軽自動車等を廃車する場合 | 廃車 |
上記の表は手続きが必要な場合の例となります。
ご不明な点等がある場合は、各届出先にお問い合わせください。
手続き(届出)を行うところは、お持ちの軽自動車等の種類によって異なります。
届出に必要なもの等、ご不明な点につきましては、各届出先にお問い合わせください。
車種 | 届出先 |
原動機付自転車(125ccまで) ミニカー 小型特殊自動車 | 川西町税務課 TEL:0745-44-2642 |
軽自動車 (軽三輪・軽四輪) | 軽自動車検査協会奈良事務所 住所:大和郡山市額田部北町980-3 TEL:050-3816-1845 |
軽二輪車 (125ccを超え250cc以下) | 近畿運輸局奈良運輸支局 住所:大和郡山市額田部北町981-2 TEL:050-5540-2063 |
二輪の小型自動車 (250ccを超える) | 近畿運輸局奈良運輸支局 住所:大和郡山市額田部北町981-2 TEL:050-5540-2063 |
手続き例 | 原則、持参が必要なもの |
新規に登録する場合 | ・販売証明書 ・窓口に来る方の本人確認できるもの(運転免許証、健康保険証等) ・印鑑(所有者、使用者のもの) |
名義変更する場合 | ・廃車済みの場合は廃車証明書 (未廃車の場合はナンバープレートと標識交付証明書) ・譲渡証明書 ・窓口に来る方の本人確認できるもの(運転免許証、健康保険証等) ・印鑑(所有者、使用者のもの) |
住所を変更する場合 | <町内での住所変更> <町外から転入した場合> <町外へ転出する場合> |
改造して排気量が変わった場合 | ・改造証明書と改造箇所のわかる写真 ・ナンバープレートと標識交付証明書 ・窓口に来る方の本人確認できるもの(運転免許証、健康保険証等) ・印鑑(所有者、使用者のもの) |
ナンバープレートを破損・盗難・紛失した場合 | <破損> <盗難・紛失等> |
軽自動車等が盗難等にあった場合 | ・警察での盗難等の受理証明書又は受理番号 |
所有者が死亡した場合 | <誰か別の方が亡くなった方の軽自動車等を使用したい場合> <誰も亡くなった方の軽自動車等を使用しない場合> |
事故や故障等により使用できなくなった場合 廃車したい場合 | ・ナンバープレートと標識交付証明書 ・窓口に来る方の本人確認できるもの(運転免許証、健康保険証等) ・印鑑(所有者、使用者のもの) |
※ 手続きに必要なものは、個々の事情によって追加される場合があります。また、法律上、軽自動車等を運転出来ない方(無免許等の方)が使用する旨の届出がなされた場合で上記事実が判明した場合には届出を却下することもあります。
※ 軽自動車は毎年4月1日現在に登録のあった所有者に課税されます。廃車等の手続きをせずに放置しておくと、いつまでも課税されることになります。ご注意の上、手続きが必要な場合は必ず手続きしてください。
道路(自動車道及び一般交通の用に供するその他の場所を含む)を走行する自動車(農耕用特殊自動車を除き、原動機付き自転車を含む。)は、「自動車賠償責任保険(自動車賠償責任共済を含む。以下、自賠責保険)」への加入が義務づけられています。
自賠責保険の加入手続き・解約手続き等は役場では出来ませんので、自賠責保険の取扱い代理店で必ず加入手続き等を行ってください。
なお、未加入や期限切れで走行すると罰せられますのでご注意ください。
車 種 | 平成27年3月31日以前に新規登録された車両の税額 | 平成27年4月1日以降に新規登録された車両の税額 | ||||
原動機付自転車 | 総排気量 | 50cc以下(白色標識) | 2,000 円 | 2,000 円 | ||
50ccを超え90cc以下(黄色標識) | 2,000 円 | 2,000 円 | ||||
90ccを超え125cc以下(桃色標識) | 2,400 円 | 2,400 円 | ||||
ミニカー | 総排気量が50cc以下の三輪以上のもので、 次のいずれかに該当するもの(水色標識) (1)輪距が50cmを超えるもの (2)輪距50cm以下で車室を備えたもの |
3,700 円 | 3,700 円 | |||
小型特殊自動車 | 農耕作業用(緑色標識) (コンバインやトラクターなどで乗用装置のあるもの) |
2,000 円 | 2,000 円 | |||
農耕作業用以外のもの(緑色標識) (フォークリフト、ショベルローダなど) |
5,900 円 | 5,900 円 | ||||
二輪の小型自動車 | 総排気量が250ccを超えるもの | 6,000 円 | 6,000 円 | |||
軽自動車 | 二輪(総排気量が125ccを超え250cc以下) | 3,600 円 | 3,600 円 | |||
三輪(総排気量が660cc以下) | 3,100 円 | 3,900 円 | ||||
四輪以上 (総排気量が660cc以下) |
乗 用 | 自家用 | 7,200 円 | 10,800 円 | ||
営業用 | 5,500 円 | 6,900 円 | ||||
貨物用 | 自家用 | 4,000 円 | 5,000 円 | |||
営業用 | 3,000 円 | 3,800 円 |
※ボートトレーラー等の被けん引車(長さ3.40メートル以下,幅1.48メートル以下、高さ2.00メートル以下のもの)については、軽自動車の二輪・三輪・四輪の区分に応じて、税金が課せられます。
上記表の税額については、次の場合に、川西町税条例に基づく減免の制度があります。
1.公益のため直接専用する軽自動車等
2.身体障がい者等(身体又は精神に一定基準以上の障がいのある人)が所有する軽自動車(本人が18歳未満の場合にはその家族が所有する軽自動車等を含む)で、身体障がい者等のために生計を一にする者又は常時介護する者が用する軽自動車等で町長が必要と認めるもの(1台に限る)
申請により、減免を受けることができます。詳しくは川西町税務課までお問い合わせください。
軽自動車税のグリーン化(重課・軽課)とは、地球温暖化防止及び大気汚染防止の観点から環境にやさしい自動車の開発・普及の促進をはかるため、排出ガス及び燃費性能の優れた環境負荷の小さい自動車については税率を軽減(軽課)し、逆に、新車新規登録から一定年数を経過した環境負荷の大きい自動車については税率を重く(重課)する特例措置です。
車種区分 | 現行税率 | 軽課税率 | ||||
ガソリン車・ハイブリッド車 | 電気自動車等 | |||||
平成32年度 燃焼基準+10%を 満たすもの | 平成32年度 燃焼基準+30%を 達成するもの | |||||
軽三輪 | 3,900 円 | 3,000 円 | 2,000 円 | 1,000 円 | ||
軽四輪 | 乗用 | 自家用 | 10,800 円 | 8,100 円 | 5,400 円 | 2,700 円 |
営業用 | 6,900 円 | 5,200 円 | 3,500 円 | 1,800 円 |
車種区分 | 現行税率 | 軽課税率 | ||||
ガソリン車・ハイブリッド車 | 電気自動車等 | |||||
平成27年度 燃焼基準+15%を 達成するもの | 平成27年度 燃焼基準+35%を 達成するもの | |||||
軽三輪 | 3,900 円 | 3,000 円 | 2,000 円 | 1,000 円 | ||
軽四輪 | 貨物用 | 自家用 | 5,000 円 | 3,800 円 | 2,500 円 | 1,300 円 |
営業用 | 3,800 円 | 2,900 円 | 1,900 円 | 1,000 円 |
グリーン化を進める観点から、新車登録後13年を経過した車両は、その翌年度から重課税率が適用されます。
※ただし、電気軽自動車・天然ガス軽自動車、メタノール軽自動車、混合メタル軽自動車及びガソリンを内燃機関の燃料としている電力併用軽自動車並びに被牽引自動車は除きます。
車種区分 | 現行税率 | 登録後13年超 (重課税率) | ||
軽三輪 | 3,900円 | 4,600 円 | ||
軽四輪 | 乗用 | 自家用 | 10,800 円 | 12,900 円 |
営業用 | 6,900 円 | 8,200 円 | ||
貨物用 | 自家用 | 5,000 円 | 6,000 円 | |
営業用 | 3,800 円 | 4,500 円 |