-
巽さんご家族
【川西町出身・川西町在住】 -
菊地さんご家族
【川西町在住】 -
大西さんご家族
【川西町出身・川西町在住】 -
更谷さんご家族
【川西町出身・川西町在住】 -
川西スポーツクラブ
-
井村さん米澤さん
【川西町に在住】 -
伴井さんご家族
【東京都世田谷区→川西町】 -
桂さんご家族
【奈良県天理市→川西町】 -
斎藤さんご家族
【川西町出身・川西町在住】 -
竹内さんご家族
【京都府→川西町】 -
中川さんご家族
【三重県→川西町】 -
川岬さんご家族
【奈良県大和高田市→川西町】 -
石田さんご家族
【大阪府→川西町】 -
商工会 青年部
-
川西小学校 環境ボランティア
-
子育て応援隊かわにし
WAKU・WAKU+1 -
移動のしやすさ、生活のしやすさは
都会に引けを取りません
![公園で遊ぶご家族の様子](/css/img/tp02_tomoi1.jpg)
―ご主人は東京ご出身ですが、なぜ川西町で住もうと思われたのですか?
ご主人:一番の決め手は通勤のしやすさです。現在大阪で働いていますが、電車で1時間弱、車なら1時間もかかりません。大阪からすごく遠いイメージを持たれがちですが、実は大阪に行くのも奈良に行くのもそんなに遠くなく、アクセスが便利なのは非常に魅力ですね。また、僕の実家は東京の駅前だったので、毎日ガヤガヤうるさく、モノで溢れかえっているのが当たり前でした。そんな環境で過ごしていたので、川西町のような静かで自然のある環境の方が、子どもを育てるには絶対良いと思います。
―都会から来られて不便を感じたりはしませんでしたか?
ご主人:駅前にコンビニが無いくらいですかね(笑)。都会から引っ越して大変じゃないの?とよく聞かれますが、大変さや不便さは感じたことはありません。車で5分・10分移動すれば何でもそろっていますし、スーパーも車移動する人が多いことを見込んで駐車場が広く作られているので、移動も苦にならないですね。そういった生活のしやすさも川西町の魅力と言えるのではないでしょうか。
ご近所さんとも仲良くて
アットホームな環境は子育てにピッタリ!
![公園で遊ぶお子さんの様子](/css/img/tp02_tomoi2.jpg)
―奥様は生まれも育ちも川西町とのことですが、改めてこの町の魅力はどういったところにありますか?
奥様:都会で住んだことがないので比較できないのですが、田舎らしい豊かな自然やのんびりした空気感が大好きです。またご近所さんみんな知り合いでいろいろ助け合えるところも良いですね。特にうちは子どもが4人いるので、ご近所さんにいろいろ助けて頂いていますし、外で遊ばせていても安心です。
―子育てしやすい環境ですか。
奥様:はい!例えば幼稚園から送迎バスが出ているので送り迎えも楽ですし、預かり保育も低料金でやっているので、とても助かっています。私たちと同年代くらいの若い子育て家族もたくさんいて、ママ友グループやサークルなどで子育ての大変さを共有したり、いろいろフォローし合うこともできますので、精神的にも楽ですよ。あと、公園やふれあいセンターなど遊べる所がたくさんあるのも川西町ならではですね。子どもたちは唐院運動公園が特にお気に入りで、楽しそうに遊ぶ姿を見るのがとても楽しみなんです。他にもここから吉野も1時間くらいで行けるので、夏になったらママ友パパ友家族で集まってバーベキューしたりキャンプしたりして遊びに行ったりもしています。
人と人との距離が近くて思いやりのある町。
それが川西町の魅力!
![ご夫婦の写真](/css/img/tp02_tomoi3.jpg)
-川西町を友達に紹介する時、何と言って紹介しますか?
奥様:「田舎過ぎない田舎」って言います(笑)。田舎らしい自然もありますし、かといって何もないわけではなく、小さい範囲にスーパーや学校・病院など生活に必要な施設がギュッと凝縮しているので、とても便利ですね。
ご主人:田舎というと閉鎖的なイメージを持たれがちですが、川西町の人たちはとてもフレンドリーで外から越してきた人もすぐに町に馴染めますよ。実際自分が来た時もそうでした。
奥様:おやこリズム遊びや川西スポーツクラブなど、同じ年齢の子どもたちが一緒になれる機会がたくさんあるのも良いですね。幼稚園や小学校に上がる前の親子が事前に仲良くなれる環境があるので、子どもたちはもちろん親同士も自然と繋がりができます。だからなのか川西町の人たちはほぼ人見知りしないです(笑)。
ご主人:都会だと人との関わり合いが少なくて、その分どうしても「自分一人で何とかしないと」という考え方になりがちですが、ここでの生活は人と人との距離が近くてみんなが助け合って生活しています。また、みんな地元愛が強い!遠くに暮らしていても年末になると必ず帰ってくる人も多いんです。都会育ちの自分が言うのも何ですが、川西町は正に第二のふるさと!僕もこの町が大好きですし、川西町に来て本当に良かったと思っています。