ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    人権・男女共同参画

    人権

    • 7月は「差別をなくす強調月間」です[2025年7月1日]

      7月は「差別をなくす強調月間」です。昭和44年7月に同和対策事業特別措置法が制定されたことを記念し、「差別をなくす強調月間」が設けられています。これに先立ち、川西町では6月21日(土)に町民集会を開催しました。7月には、毎月開催している人権擁護委員による人権なんでも相談の時間を拡大するほか、弁護士による無料の人権相談も実施します。町民一人ひとりが人権問題を正しく理解し、差別解消に向けた意識と行動を深めていただけるよう、啓発活動を積極的に行ってまいります。

    • 川西町パートナーシップ宣誓制度 (令和6年4月1日~)[2025年4月16日]
    • じんけん研修会(佐々木慈瞳さん)の録画ブルーレイディスクの貸出について[2021年2月17日]
    • 北朝鮮人権侵害問題啓発週間(12月10日~16日)別ウィンドウで開く [2017年12月1日]

      北朝鮮当局による人権侵害問題に関する国民の認識を深めるとともに、国際社会と連携しつつ北朝鮮当局による人権侵害問題の実態を解明し、その抑止を図ることを目的として、平成18年6月に「拉致問題その他北朝鮮当局による人権侵害問題への対処に関する法律」が施行され、国及び地方公共団体の責務等が定められるとともに、毎年12月10日から同月16日までを「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」とすることとされています。

    • 第29回「人権を確かめ合う日」磯城郡集会[2017年4月12日]

      磯城郡3町共催による「人権を確かめ合う日」磯城郡集会が開催されました。

    • 犯罪被害者等支援の連携協力に関する協定[2017年4月11日]

      犯罪委被害者等支援のために「天理警察署」及び「なら犯罪被害者支援センター(別ウインドウで開く)」と連携協力のための協定書を取り交わしました。

    • 平成28年度『差別をなくす町民集会』[2016年8月1日]

      「差別をなくす町民集会」を開催しました(平成28年7月9日)。

    • 社会を明るくする運動[2016年6月27日]

      「社会を明るくする運動(通称:社明運動)」は、すべての国民が『犯罪や非行の防止』と『罪を犯した人たちの更生』について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全・安心な地域社会を築こうとする全国的な運動です。