
油掛地蔵と太子道
「お地蔵さま」は日本各地に祀られています。昔話でも登場することが多く、わたしたちにとって身近な仏像といえます。川西町にも町内に地蔵像が点在していますが、吐田には他ではあまり見られない少し変わった伝承を持つ「油掛地蔵」が祀られています。
油掛地蔵は、聖徳太子(厩戸皇子)の通勤路と伝わる「太子道(筋違道)」の傍らに建つ小さなお堂に祀られていて、町の指定文化財にも登録されています。
その名のとおり、油を掛ける謂れ(いわれ)や聖徳太子にちなんだ言い伝えが残っています。
今回、そんな油掛地蔵と太子道について掘り下げて特集してみました。

コンテンツ