令和6年度版 川西町子育て支援センター「ひだまり」
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:7869
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
親子で安心して遊べる場所です。
乳幼児やその保護者が気軽に集い交流できる場や子育てに関する情報の提供、楽しいイベントや講習会などを実施し、子育てを応援しています。
子育ての不安や悩みの相談も行っています。
★利用時間 火・水・木・金・土曜日 1⃣ 9:30~11:30 2⃣ 13:30~15:30
『つどいの広場』(屋内遊戯施設)を2部制で開放しています。
★休館日 日・月・祝祭日・年末年始
※臨時休館あり(館内掲示でご確認ください)
〇来館時の手指消毒、できるだけ大人のみマスク着用をお願いします。
※発熱や体調の悪い方は、来館をお控えください。
令和6年度のご利用期間は、令和6年4月2日~令和7年3月29日までです。
◆川西町内の利用者の負担金は、保険料200円(一家族一年間)《実家が川西町の場合も町内扱いになります。》
◆川西町外の利用者の負担金は、保険料200円+使用料(一家族一年間)
使用料は登録される月によって異なります。
利用を開始する月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
利用料 | 1,000円 | 1,000円 | 1,000円 | 900円 | 800円 | 700円 | 600円 | 500円 | 400円 | 300円 | 200円 | 100円 |
※万が一、ケガ等の事故があった場合は、保険料(児童安全共済制度)の適用となります。
※くれぐれも危険のないようにお子さんへの気配り目配りを忘れないように安全に遊びましょう。
【学校伝染病】
麻疹(はしか)・水ぼうそう・百日咳・インフルエンザ・風疹・おたふくかぜ・咽頭結膜熱(プール熱)
【その他】
流行性結膜炎・手足口病・溶連菌感染症・伝染性紅斑(りんご病)・伝染性化膿疹(とびひ)・感染性胃腸炎・急性細気管支炎(RSウィルス感染症)等
※家族が発症している場合や休園・休校で自宅待機の場合は、ご利用をお控えください。
★昼食やおやつの場所の提供はありません。
水分補給は玄関ホールをご利用ください。
★授乳はネウボラルームをご利用ください。
おむつ替えをされる場合、できるだけおむつ替えシートやバスタオルをご持参ください。
事業 | 予定開催数(年) | 場所 | 時間 |
---|---|---|---|
0歳児親子広場 | 11回 | 子育て支援センター | 10:00~11:30 |
1歳児親子広場 | 11回 | 子育て支援センター | 10:00~11:30 |
2歳児親子広場 | 11回 | 子育て支援センター | 10:00~11:30 |
おでかけ広場 | 9回 | 川西文化会館「しきの間」、保健センター、川西幼稚園園庭 | 10:00~11:30 |
めばえ広場 | 6回 | 子育て支援センター | 10:00~11:30 |
きずなサロン | 5回 | 保健センター、子育て支援センター | 10:00~11:30 |
ベビーマッサージ | 4回 | 子育て支援センター | 10:00~11:30 |
子育て講座 | 6回 | 子育て支援センター | 10:00~11:30 |
※各年齢別親子広場の申し込みは、子育て支援センターに登録された方のみです。
※各年齢別親子広場は、川西町の方が優先です。
※事業等内容が変更する場合がありますので、ホームページや館内の掲示板等をご確認ください。
≪子育てでの不安や悩みのご相談に応じます。≫ ※相談は無料、秘密は厳守いたします。
対象者:0歳~就学前の子どもの保護者
相談方法
・電話相談(0745-43-2774)
・来所相談(相談室があります。)
・訪問相談(ご希望により相談員がお伺いいたします。)
相談日時:火・水・木・金・土(9時~17時)
相談員:臨床心理士・保健師・保育士・利用者支援員
※相談員に関しては予約の必要がありますので、支援センターまでお問合せください。
【お問合せ・相談】
〒636-0204
奈良県磯城郡川西町大字唐院122番地(川西町ふれあいセンター内)
電 話 :0745-43-2575
F A X :0745-43-2531
相談電話 :0745-43-2774