展示会「大和国中(磯城の里)~日本文化の“ゆりかご”を巡る~」の開催について
[2016年9月30日]
ID:4140
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
奈良県立美術館企画展「禅 雪舟・世阿弥・珠光…」の連携展示として、磯城郡3町(川西町・三宅町・田原本町)の観光名所を紹介する展示会「大和国中(磯城の里)~日本文化の“ゆりかご”を巡る~」を行います。
「大和国中(やまとくんなか)」とは赤ん坊を入れ揺り動かす、“ゆりかご”の名がふさわしい、日本文化が生まれた邪馬台国時代の先駆けの地、“磯城の里”を指します。大和国中の魅力を、パネルや展示物を通して巡ります。ぜひお越しください。
日時 10月15日(土)~11月27日(日) 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
※10月17日(月)、11月14日(月)、11月21日(月)は休館
場所 奈良県立美術館1階ギャラリースペース
料金 1階ギャラリースペースのみ観覧無料。美術館の企画展など、他のスペースの観覧には入館料がかかります。
詳しい入館料等については奈良県立美術館(別ウインドウで開く)(TEL 0742-23-3968)へお問合せください。
主催 磯城の里観光連携協議会(別ウインドウで開く)(川西町、三宅町、田原本町)
展示会開催期間中、美術館内のレクチャールームにて、磯城郡にまつわる講演会やワークショップを開催します。
川西町は「島の山古墳」についての講演会を開催します。
日時 11月20日(日) 午後2時~3時
場所 奈良県立美術館内レクチャールーム
講師 川西町教育委員会職員 見須俊介
料金 無料
申込み 不要 ※先着80名様までです。
また、田原本町及び三宅町が開催するワークショップ・講演会については、以下の展示会チラシをご覧いただくか、担当へお問合せください。
事前申込みが必要なものや、材料費等の料金がかかるものがございます。
展示会チラシ