セルフメディケーションって何だろう
[2021年12月6日]
ID:6836
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
1.セルフメディケーションとは
「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てをすること」を意味する
世界保健機関(WHO)で定義された言葉です。
2.なぜいま、セルフメディケーションなのか
平均寿命が延び、生活習慣病などにかかる人が増加する中、長期化するコロナ禍の影響もあり、
自分の健康は自分自身で責任をもって管理することが重要視されています。
元気に長生きするための日々の暮らし方について、いま一度見直しましょう。
3.セルフメディケーションの効果
(1)毎日の健康管理の習慣が身につく
(2)医療や薬の知識が身につく
(3)国民全体の医療費の増加を防ぐ
4.私たちは何をすればよいのでしょうか
(1)規則正しい生活を心がけ、自分の健康状態と生活習慣をチェックしましょう。
日頃から自分の健康状態を知っておくことが大切です。
不規則な生活や食事、睡眠不足などが続くと糖尿病や高血圧といった生活習慣病にかかりやすくなります。
体重や体脂肪、血圧などを測定して自分の身体を日々確認し、健康管理に努めましょう。
(2)OTC医薬品(市販薬)を上手に活用しよう
軽度な身体の不調は、OTC医薬品(市販薬)を利用して自分で対応することができます。
OTC医薬品を使用する際には、必ず説明書を読んで、正しい用法、用量を守りましょう。
誤った使用法は症状を悪化させることもあります。
(3)かかりつけ薬剤師をもちましょう
自分の体質や身体の状態を良く知るかかりつけの薬剤師を持ちましょう。
薬に関する専門的なアドバイスにより、多剤投与や重複
投与、飲み合わせによる副作用などを防ぐことができます。
また軽度な体調不良時に、市販薬を服用して様子を見るのか、
医療機関を受診した方がよいのかを迷う時にもかかりつけ薬剤師に相談することができます。
今日から『セルフメディケーション』を心がけ、元気な毎日を過ごしましょう。