川西町長の活動日記(令和2年12月)
[2021年1月12日]
ID:6351
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
このコーナーは、川西町公式Facebook「川西町長の活動日記」から、月ごとに記事を抜粋してまとめたものです。
最新の情報やここでは掲載しきれなかった記事は、バナーをクリックしてFacebookのページでご確認ください。
Facebookのページに移動します。
夕方、仕事納め式を行いました。
役場では毎年末、納め式で町長より職員一同に対し訓示を行います。
私から、この1年間、コロナ対策等使命感をもって業務に当たられたことについて、職員に感謝申し上げました。
川西町民の皆様、今年はコロナで大変であったと思いますが、町政推進にご理解賜り感謝申し上げます。
令和3年(2021年)も引き続きよろしくお願い申し上げます。良いお年をお迎えください。
午前中、ボーイスカウト磯城第1団の皆さんが、歳末助け合い募金の寄贈で来庁されました。
毎年この時期街頭募金活動をされていましたが、今年はコロナの影響で中止し、会員から寄付を募り集めたとのこと。
小さな隊員たちもお小遣いを捻出したそうです。
頭が下がる思いです。感謝申し上げます。
頂いた募金は善意銀行にお渡しします。
皆様に良きクリスマスが訪れますように。
午前中、奈良県町村会を代表して(総務教育部会長として)、県庁に出向き各部長と面談、県下の町村の要望事項(来年度予算の要望)の陳情を行いました。
午後からは、奈良県市町村共済組合・短期部会に座長として出席致しました。市町村職員の保健・健康関係について協議行いました。
午前中、議会に出席致しました。提出した議案、全てご承認いただきました。
議会審議の中で、議員各位からいただいたご意見・ご指摘は、真摯に受け止め、今後対応してまいりたいと考えております。
午後、県庁訪問。川西町の各種案件について、説明ないしは陳情行いました。
夕方、式下中学校テニス部の生徒が、近畿インドア大会出場決定(男女チーム計16人)の報告のため来庁。
コロナの状況であるため、男女キャプテンのみの来庁です。大会日程は12月26日~28日。
大会での活躍を期待しております。その他、午前、打ち合わせ1件、午後、来客2件ありました。
午前、2つの特別委員会(「工業ゾーン創出特別委員会」「駅周辺整備特別委員会」)が開催され出席致しました。
議員の皆さんに、それぞれの進捗状況について説明いたしました。
また、委員会後、議員の皆さんと結崎駅周辺の工事状況の視察を行いました。
午後、来客2件ありました。
本日午前、常任委員会の一つである厚生委員会が開催され出席致しました。
町政のうちの、福祉部門が審議される場です。
令和2年度補正予算とその他案件について審議いただきました。
夕方、「税についての作文コンクール」で川西町長賞を受賞した式下中学校生徒と面談。
これは毎年全国の中学生を対象に国税庁が主催している事業で町から1名優秀賞として表彰しているものです。
朝(9時30分)より面塚公園の清掃活動があり参加しました。
役場職員・地元企業の皆様・式下中学校校長先生・ボランティアの皆様が参加し、落ち葉拾い・ごみ拾いを実施。
きれいにして頂きました。
気持ちの良い新年を迎えられそうです。参加いただきました皆様に感謝申し上げます。
午前、常任委員会の一つである総務建設経済委員会が開催され、出席致しました。
町政のうちの、総務関係・農商工土木関係・防災関係・教育関係が審議される場です。
主に令和2年度補正予算と条例関係について審議いただきました。
午前、議会に出席。
本日は、議員各位より、町政に関しての一般質問、並びに、議案に関する総括質問を承りました。
ご指摘頂いた内容は真摯に受け止め、今後の町政運営に反映または努めてまいります。
午後、奈良県市町村総合事務組合議会に組合議員として出席。
この総合事務組合は、県内全市町村や一部事務組合で組織され、市町村職員等の退職手当支給事業や公務災害補償事業などを行っています。
令和元年度決算認定など審議行いました。
夜(21時30分)、プエルトリコとパラリンピック・ホストタウン事業に関する合意書締結式をWEBにて実施いたしました。
来年「おもてなし」の心で迎え入れしたいと考えておりますので、町民皆様のご協力をお願いします。
午前、自治連合会・臨時総会が開催され、出席致しました。
これは、川西町内の全自治会(20自治会)の自治会長さんが集まり、役場から事業内容の説明を、自治会から意見表明を、行う会議で、本来は毎年5月頃に定時開催されていました。
今年は、新型コロナウィルス感染症の影響もあり、この時期に延期となりました。
なお、マスクの着用・換気対応・席を離すなど感染予防対策を十分に行ったうえで、開催されております。
午後からは、農業委員会に出席致しました(町長はオブザーバーです)。
午前、12月定例議会に出席し、提出議案(補正予算や条例の改正など)の説明を行いました。
会期は12月18日までの11日間で、この間各種委員会も開催されます。
午後からは、奈良新聞の記者と面談。来年正月の紙面に掲載される「市町村長の新年の抱負」について取材を受けました。
毎年恒例となっている「今年の漢字」を色紙に記載しました。
役場職員有志と毎週月曜日に役場周辺の清掃活動を実施しています。
約7年前から、朝8時から15分程度、ごみ拾いや草引き、今の季節ですと落ち葉拾いをしています。
「自分たちの職場は自分たちできれいにしよう」
「週の初めよりきれいな気持ちで仕事にとりかかろう」
との思いに賛同いただいた職員の皆さんと行っています。町全体に賛同の輪が広がり、少しでも、まちの美化につながればと思っています。
午前、来客1件。午後、「川西町健康づくり推進協議会」に出席致しました。
これは、川西町の保険事業や健康づくり事業について、前年の実績と今後の方向性を、委員の皆さんに審議していただく場です。
今年は、新型コロナウィルス感染症の影響もあり、中止や延期となった事業もありましたが、町民の皆さんの健康保持に、これからも尽力してまいります。
午前、来客1件、打ち合わせ2件実施。
午後、奈良県市町村職員共済組合の組合会に理事として出席しました(桜井市立図書館にて)。
午前、毎月初開催の課長会に出席。
あわせて、第15回目となる新型コロナウィルス感染症対策本部会議を開催。
現在の感染状況認識(第3波)と川西町の対策(感染予防・カラオケの中止・イベント関連等)の確認を行いました。
午後、山辺県北西部環境衛生組合臨時会に出席致しました。