申し込み期限を12月28日まで延長します。 川西町農業用資材価格激変緩和助成金の申請
- [公開日:]
- [更新日:]
- ID:7642
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
あしあと
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
川西町では、コロナ禍による社会情勢の変化や石油価格の上昇等による農業用資材価格の高騰が農業経営を圧迫している状況を緩和し、農業者の営農意欲の維持向上を図るため、川西町農業用資材価格激変緩和助成金の申請を下記により受付しています。
次のいずれにも該当する方
(1)農業経営を継続して行う意志のある町内に住所を有する方または町内農地で営農する認定農業者もしくは認定新規就農者
(2)令和4年所得税確定申告において事業所得として農業所得を計上している方または令和4年において町内農地で生産した
耕作物を出荷・販売している方
助成金の交付基準は、次のいずれかに該当する農地面積
(1)令和4年所得税確定申告をした個人または法人については、所管税務署に申告した農業経営面積のうち町内農地面積
(2)令和4年所得税確定申告をしていない方については、令和4年に耕作物の出荷・販売に供した町内農地面積
上記2の助成の基準となる町内農地面積1a(100平方メートル)につき300円を乗じた額とする。
ただし、100円未満は切り捨てとする。
【個人の場合】 次に掲げる書類を役場まちマネジメント課へ提出してください。
(1)川西町農業用資材価格激変緩和助成金交付申請書(様式第1号)
(2)助成金交付請求書(様式第2号)
(3)添付書類 (次に掲げるいずれかの書類)
ア 農業の確定申告をしている方は、令和4年所得税確定申告書の添付書類である令和4年収支内訳書(農業所得)の写し
イ 農業の確定申告をしていない方は、令和4年1月1日から令和4年12月31日までの
出荷・販売伝票の写し(町内農地分)
ウ 町外の認定農業者については、農業経営改善計画認定書の写し、認定新規就農者については青年等就農計画認定書の写し
【法人の場合】上記ア~ウに加えて下記の書類を添付してください。
エ 定款、寄付行為、規約その他これらに類する書類
オ 役員名簿
申請書を受理したときは、内容を審査し、助成金の交付の可否を決定した後、
川西町農業用資材価格激変緩和助成金交付決定通知書(様式第3号)を通知します。
申請される方は、下記PDFをダウンロード又は窓口で配布する書類に必要事項を記入の上、添付書類を添えて、令和5年12月28日(木)までに申請書を役場まちマネジメント課(役場2階)へ提出してください。
※申請書を提出される際、振込先口座の確認をいたしますので、申請者名義の通帳を持参ください。
助成金交付申請書(様式第1号)及び請求書(様式第2号)
申請確認用フローチャート
川西町農業用資材価格激変緩和助成金交付要綱
川西町役場まちマネジメント課
tel0745-44-2679
fax0745-44-4734